この記事は一部アフィリエイトリンクが含まれています

【初盆の香典返しガイド】マナーや相場とは|おしゃれなお返し5選

【初盆の香典返しガイド】マナーや相場とは|おしゃれなお返し5選 〜5,000円

「初盆の香典返しって返すべき?」
「初盆の香典返しの相場っていくら?

家族が亡くなって初めて迎えるお盆を、初盆またが新盆と言います。

多くの場合、親族や知人が香典や供物を持ってお参りに来てくれますが、結論からお伝えすると、初盆でも香典返しをするのが一般的です。

この記事では、初盆の香典返しと題し、以下のことについてお伝えします。

☑️初盆の香典返しの必要性
☑️初盆の香典返しの相場
☑️そのほか初盆の香典返しのマナー
☑️おしゃれな香典返し5選

これから迎える初盆のお役にてれば幸いです。

1.初盆に香典返しは必要?基本マナー

初盆に香典返しは必要?基本マナー

冒頭でもお伝えした通り、初盆でも香典返しをするのが一般的です。

初盆とは、故人が亡くなって初めて迎えるお盆のこと。
故人のためにわざわざ香典や供物を持ってお参りに来てくれたり、気持ちを寄せてくれた人に、感謝の気持ちを伝えるためにも、香典は返した方が良い、というか、返したい気持ちになるものではないでしょうか。

ただし、香典返しに対する考え方は、地域や宗教で異なる場合があるので注意してください。例えば以下のようなケースが考えられます。

・関東地方では初盆に限らず、お盆に香典を受けた場合は返礼するのがマナー
・関西地方では「香典返しは不要」とする地域もある
・浄土真宗では香典返しではなく「お礼の品」として贈るとされることがある

事前に親族や菩提寺に確認して、地域の慣習に沿った対応をしましょう。

2.香典返しの金額相場

香典返しの金額相場

香典返しの金額は、「いただいた香典の3分の1~半額程度」が目安とされています。

たとえば、5,000円の香典をいただいた場合、1,500円~2,500円程度の品を選ぶのが一般的です。

香典返しによく見られる品としては、以下のようなものがあり、人気です。

・お茶・海苔・乾物などの消えもの
・洗剤やタオルなどの日用品
・お菓子や和菓子などの個包装ギフト
・カタログギフト(相手に選んでもらえる)

「香典返し=仏事の贈り物」であるため、のし紙は「志」または「粗供養」とし、水引は黒白または双銀を使いましょう。

3.いつ渡す?香典返しのタイミングと方法

いつ渡す?香典返しのタイミングと方法

初盆の香典返しは、基本的に法要が終わった後に郵送や持参で贈るのが一般的です。ただし、当日お参りに来てくださった方に対しては、その場で「即日返し」として手渡すケースもあります。

どちらにするかは、以下のポイントを基準に考えましょう。

・法要後の香典返し:ゆっくり準備できる/金額に応じた品が選べる
・即日返し:手間が省ける/その場でお礼を伝えられる

また、香典の金額が高額だった場合は、当日に一律の即日返しを渡し、後日あらためて追加のお礼を送る「後返し」をするのが丁寧です。

4.ネットで手配できるおしゃれな香典返し5選

ネットで手配できるおしゃれな香典返し5選

最後に楽天市場で手配できる香典返しをご紹介します。

今回は、以下のような基準で品物をセレクトしました。

香典返しのセレクト基準
・おしゃれでセンスが良い品物
・500円〜5,000円以下

香典返しを選ぶお手伝いができれば幸いです。

4-1.【500円台】本高砂屋「エコルセ」

商品概要
【価格】540円(税込)
【送料】8個以上注文で送料無料、合計金額が3,980円以下の場合は539円
【内容量】三角3枚×2包、短冊2枚×2包、丸型ミルクチョコ2本×2包、丸型ホワイトチョコ2本×2包
【賞味期限】180日
【その他】常温、化粧箱入り
【ラッピング】無料ラッピング、のし、手提げ袋あり

軽やかな食感、上品な口どけが特徴の焼き菓子詰め合わせ。お年寄りから子供まで、大変人気がある焼き菓子です。また、甘すぎないので、甘いのが苦手な人にも好まれます。

500円台の香典返しは、当日お渡しする場合が多いと思うので、送料無料になるケースが多いかと思います。

手提げ袋も同梱してもらえるので、助かりますね。

ご注文はこちらからどうぞ

4-2.【1,000円台】DEAN&DELUCA「タオルセット」

商品概要
【価格】1,320円(税込)5,280円(4個セット、税込、送料込み)
【サイズ】ハンドタオルのサイズ:約30×30cm(広げた状態) 外箱のサイズ:約12.5×14.5×6cm
【原材料】綿100%
【ラッピング】有料紙袋あり(30円)

DEAN&DELUCAのハンドタオルは、おしゃれな香典返しとしてぴったりのアイテムです。

ただ残念なのが、外資の会社のせいか、公式で購入すると熨斗など香典返しに必要なサービスがありません。なので、別途熨斗を購入する必要があります。以下の画像のように、名入れをしてもらえるサービスをご活用ください。

化粧箱に入っているので、直接熨斗をかけて渡せます。

こちらの商品は、単品で購入すると送料がかかりますが、4個セット、もしくは3,980円以上購入すると送料がかかりません。

単品のご購入はこちらからどうぞ
送料無料4個セットのご購入はこちらからどうぞ
熨斗のご購入がこちらからどうぞ

4-3.【2,000円台】久原本家「茅乃舎だし」

商品概要
【価格】2,577円(税込、送料込み)
【内容量】8g×18袋
【賞味期限】常温365日
【ラッピング】無料ラッピング、紙袋、熨斗あり

有名アゴ出汁、久原本家の茅乃舎アゴ出汁。味はお墨付きで、子供から大人まで喜ばれます。


ご注文はこちらからどうぞ

4-4.【3,000円台】シンプルチョイス カタログギフト

商品概要
【価格】3,300円(税込、送料込み)
【ラッピング】無料ラッピング、熨斗あり

カタログギフトは、相手の好みや希望を気にせずにお渡しできるし、かわ張らないためとても便利です。

こちらのカタログギフトは、約100点の商品が掲載されています。掲載商品は、ショップ内で確認可能。もらった人もスマホやネットで簡単に確認できます。

注意点は、パソコンもスマホも使えないお相手にお渡しするのは避けるべきという点です。ご配慮のほど、お願いします。

こちらのカタログギフトは、3,000円の他に、1,000円、1,500円、2,000円、2,500円も選べます。

【1,000円】ご注文はこちらからどうぞ
【1,500円】ご注文はこちらからどうぞ
【2,000円】ご注文はこちらからどうぞ
【2,500円】ご注文はこちらからどうぞ
【3,000円】ご注文はこちらからどうぞ

4-5.【4,000円台】高級米詰め合わせ

商品概要
【価格】4,980円(税込、送料込み)
【内容量】お米2合×6袋
【箱のサイズ】20×24×8cm
【ラッピング】無料ラッピング、熨斗、有料紙袋あり

お米の値段が高騰している今だからこそ、尚更喜ばれるであろうお米を香典返しとして贈るのはいかがでしょうか?

こちらのお品は、見た目的にもおしゃれで大変喜ばれます。

ラッピングや熨斗のサービスも充実しています。

4,980円のこちらのアイテム以外にも、さまざまな価格帯のお品が用意されています。

以下のサイト内のリンクよりセレクトしていただけます。

ご購入はこちらからどうぞ

5.まとめ

初盆は、故人を偲びながら感謝を伝える大切な行事です。香典返しは、ただ形式的に贈るものではなく、「お心遣いに対する丁寧なお礼」の意味があります。

地域や宗派の慣習を確認しつつ、金額相場や贈るタイミング、品物選びのマナーを押さえておけば、安心して準備ができます。また、近年ではネットで簡単に手配できるサービスも充実しており、忙しい方や遠方の親族への対応にも便利です。

大切なのは、相手の気持ちに寄り添った対応を心がけること。故人とのご縁を大切にしながら、丁寧に感謝の気持ちを伝えましょう。

このサイトでは、贈り物に関する情報を発信しています。
お盆の親戚集まりで褒められる♡手土産5選|相場や注意点

タイトルとURLをコピーしました