✔︎ハイセンスって思われるようなプチギフトをママ友に用意したい
✔︎おしゃれなママ友に渡せるような、ハイセンスなプチギフトを探している
ママ友との交友関係の中で、何かと登場しがちなプチギフト。
今回は、なかなか思いつかないようなおしゃれアイテムを5つご紹介します!
どの商品も、実際に私がママ友に渡して、リアクションがとてもよかったアイテムです!記事の後半では、ママ友にプチギフトを渡すときに気をつけたい注意点もお伝えしています。ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
1.ママ友に感動されるプチギフト5選
ママ友が感動するような、もらって嬉しいプチギフトを集めました。
✔︎フェイラー「クリーニングクロス」
✔︎ジョンマスター「入浴剤」
✔︎サボン「ボディスクラブ」
✔︎DEAN&DELUCA「便利食材」
✔︎ミルボン「炭酸シャンプー」
実際にプレゼントしてとっても喜ばれたものばかりを集めました。参考になると嬉しいです♪
1-1.フィエラー「クリーニングクロス」

みんだ大好き!フィエラーのクリーニングクロス!要するに、メガネ拭きです。
柄がとっても可愛くて、お値段も1,100円(税込)とお手頃価格♪

お近くにフィエラーがない方は、楽天市場に公式ショップがありますよ↓
|
|
|
|
|
|
|
|
1-2. ジョンマスター「入浴剤」
自分だけの特別な入浴剤って、嬉しいですよね!疲れた時に、オーガニックの上質な入浴剤を入れて、ゆっくりお風呂に入る…贅沢な時間のお供に、ジョンマスターの入浴剤を贈りましょう♡
化粧箱に入っているので、そのままギフトとして渡せます。
お近くにジョンマスターがない方は、楽天市場に公式ショップがありますよ♪
|
1-3.サボン「ボディスクラブ」

サボンのボディスクラブ。60gのミニサイズは、プチギフトにぴったりです♪
種類は以下の9種類!
✔︎パチェリ・ラベンダー・バニラ ✔︎デリケート・ジャスミン ✔︎ラベンダー・アップル ✔︎グリーン・ローズ ✔︎ローズティー ✔︎ジンジャー・オレンジ ✔︎ホワイトティー ✔︎ジェントルマン ✔︎TOKYO |


お近くにサボンがない方は、楽天市場の公式ショップで購入できます。ショップで買ったのと同様のペーパーバック(55円税込)も購入できます!
|
1-4.DEAN&DELUCAの便利食材

DEAN&DELUCAのおしゃれで便利な食材は、ママ友にとても喜ばれます!上の画像は、イタリアンミックスベジタブル(680円税込)です。
下の画像は、アーリオオーリオ ペペロンチーノフレーク(810円税込)

下の画像は、ポルチーノソルトとフェンネルソルトのセット(1,188円税込)になります。

お近くにDEAN&DELUCAがない人は、楽天市場に公式ショップがあり購入できます。
|
|
|
他にも、お手頃のアイテムがたくさんあるので、覗いてみてください。店舗でお買い物した際に入れてもらえるペーパーバッグも購入できます!
1-5.ミルボン「炭酸シャンプー」

ミルボンの炭酸シャンプーは、誰にあげても喜ばれるアイテムです!
ママの髪はもちろん、子供の髪にも使えます。特に、夏場汗をかいた子供の髪を、匂いとともにスッキリさせてくれるのと好評です。
ミルボン取り扱いの美容院で購入できますが、楽天市場でも購入できます。
|
2.ママ友にプチギフトを渡す際の注意点
ママ友にプチギフトを渡す際は、以下のことに気をつけつのがポイントです。
✔︎相手に気を使わせない金額にする
✔︎ラッピングはさりげなく上品に
✔︎頻度に注意する(渡しすぎない)
✔︎子供同士の関係に悪影響が出ないようにする
良かれと思って用意したプチギフトが、相手の負担や悪影響にならないように、しっかり把握してくださいね。
2-1.相手に気を遣わせない金額にする
ママ友へのプチギフトは、気を遣わせない金額にしましょう。
高すぎる贈り物は「お返ししないと…」というプレッシャーを与え、かえって気まずくなる可能性があるからです。
たとえば、1,000円以下のお菓子やドリンク、おしゃれな雑貨などがちょうどいいライン。1,000円台はまだあり。特別感はありつつも、負担にならない価格帯です。2,000円を超えてくると、「プチギフト」ではなくて「プレゼント」になってしまいます。
その点、1-5でご紹介したミルボンの炭酸シャンプーは、少し価格が高い気がしますが、毎日使う消耗品という点が考慮されるせいか、私の経験上気持ち良く受け入れてもらえて喜ばれます。
プチギフトは、「ありがとう」の気持ちを伝えるためのもの。無理のない金額感が何よりも大切です。
2-2.ラッピングはさりげなく上品に
プチギフトのラッピングは、さりげなく上品なものを選びましょう。
派手すぎる包装はかえって仰々しくなり、「お返ししなきゃ」と思わせてしまうこともあるためです。
たとえば、ナチュラルなクラフト袋やシンプルな透明袋にリボンを添える程度でも、センス良く見せることができます。ラッピングなしで、ショップのペーパーバッグに入れるだけでも◎
主張しすぎない上品なラッピングが、ちょうどいい気遣いとして好印象を与えます。
2-3.頻度に注意する(渡しすぎない)
ママ友へのプチギフトは、頻度に注意しましょう。
何度も渡していると「今度は自分も何かしないと…」と相手に気を遣わせてしまい、関係がギクシャクする原因になります。
たとえば、ちょっとしたお礼や季節のご挨拶など、年に数回程度がちょうどいいタイミング。毎回の集まりで渡す必要はありません.
渡す頻度は控えめにし、「特別な時だけ」にすることで、心から喜んでもらえます。
2-4.子ども同士の関係性に悪影響が出ないようにする
プチギフトを渡すときは、子ども同士の関係にも配慮しましょう。
特定のママ友にだけ渡すと、子どもたちの間で「不公平」と感じる原因になることもあるからです。
たとえば、複数のママがいる場では、個別にこっそり渡すか、皆に平等に配れるようなお菓子セットを選ぶのが安全です。
大人の気遣いが、子どもたちの良好な関係を守ることにもつながります。
3,まとめ:ママ友との関係を心地よく保つプチギフト選びを
ママ友に渡すプチギフトは、ちょっとした感謝や気遣いを伝える素敵なツールです。ただし、金額やタイミング、ラッピングの工夫次第で、相手に与える印象は大きく変わります。相手に気を遣わせない価格帯で、さりげなく上品なラッピングを選び、頻度や周囲への配慮にも気をつけることで、より良い人間関係が築けます。
「もらってうれしい、でも負担にならない」そんな心地よいバランスを意識したプチギフトで、ママ友との信頼関係を自然に深めていきましょう。
このサイトでは、さまざまなギフト情報をお届けしています。
▷【5,000円以内】おしゃれな女友達に感動されるプレゼント10選